先週末は、JAPAN INT'L DOG SHOWへ行って来ました。
(メールのお返事等が遅くなりご迷惑をお掛けしてスミマセンm(__)m)
昨年は義母が亡くなった事もあり遠征には全然行かなかったので、久しぶりの遠征でした。
今回はLEXと一緒に行って来ました。
カイエンは、あまりインドアが好きでは無いのでお留守番(´-_-。`)
LEXにとっては初遠征、初ドッグショー。
まずはお里の先生の所へ行きました。

飛行機と長時間のドライブで酔ったらしく、久しぶりのお里なのに最初は元気が無かったのですが徐々に元気になって来てちょっと安心(;^_^A
前日は明日のショーでちゃんと歩くかとても心配でした。
そして当日。
シュナウザーは60頭のエントリーがあり、ソルトは単独システムでした。

本番では他のシュナちゃんが気になってしかなかったLEX。
先頭だったので、後ろばかり気にしてましたが何とか歩いてくれました( ꇐ₃ꇐ )


結果は残念賞でしたが、LEXも楽しんだようなので良かったです(*^^*)
すっかりご無沙汰しておりますが、近況をご報告♪
先日の連合会展で、カイエンがチャンピオン完成しました(*^^*)

とりあえずご報告でした(^∇^)
日曜日は、北見でのドッグショーでした。
往復600キロ超のドライブ

夜中の12時過ぎに出発して、会場に着いたのは、朝の4時半でした。
遠かった~

今回のエントリーは、カイエンとタフィー。
シュナを審査する、ジャッジは初めて?JKCのショーに立つそうで、どんな審査をするのかも、まったくわからない状態だったので、インター前の慣らしと、楽しめるようにと、タフィーもエントリーしました。
まずはカイエンのブリード戦、ジャッジの方によって、審査の仕方が微妙に変わるので、カイエンの前にバーニーズや、デンがいるので、どんな感じで審査をするのか、下見。。。
ラウンドで入場ではなく、まずリンクに入って少し眺めてラウンド、そして触審、それからアップダウン。
また少し眺めてトライアングル、最後にラウンド。
触審も長い。。。
この日の天気は風はあったけど、かなり暑く、ブリードに相手がいないのに、そんなに何度も歩かされたら黒い犬はかなり大変そう。
babyちゃんなんかも、ちょっとかわいそうでした。
そんな感じで、カイエンの出番は予定よりも遅い時間から始まりました。
お相手はいないので1頭1席のBOB。
トリミング犬種1頭だけなので、テーブルに乗せようとしたら、下においてと言われ下にカイエンを。。。
一通り眺めた後、ラウンド。そして触審。それからアップダウン。
次はトライアングルか~と、思ったらトライアングルはやめた様で、ラウンドで終わりました。
ラウンドの際にジャッジの方を見たら、犬を見ていない???
他の子達のときも隣のリンクを見ているので、後でビデオで確認すると、隣のリンクの日本犬を見ていたようです。。。
日本犬のジャッジの方なので、気になったんですね・・・・。


かなり暑がっていたので、トライアングルが無くて良かった

そして、タフィーの出番。
タフィーもお相手がいないので、1頭1席のBOB.


カイエンも、タフィーも午後からのグループ戦へ

まずはタフィーのグループ戦。

グループ1席をいただきました
そして、カイエンのグループ戦。。。


結果は

こちらのグレートデンが1席で、カイエンは2席でした。
この後、このグレートデンはリザーブキングになりました。
おめでとうございます

そして、タフィーの総合戦。
ベストインジャッジは、ダックス専門の方なので、ドキドキです。


触審も、無事にクリアして、今日は落ち着いてます。
後ろから、心配そうに見ているのは、同じクラブのお友達

そして

3頭に、ピックアップされました

クイーンは。。。

トイ・プードルでした~
タフィーは、リザーブ・クイーンをいただきました

ほんと、タフィーを連れて行って良かった~

カイエンは残念だったけど、タフィーが頑張ってくれて、帰りの遠い道のりも、少し短く感じました



応援して下さった皆さん、ありがとうございました。
また評価して下さった、先生達。タフィーに、アドバイスも頂き、本当にありがとうございました。
一気に更新です

いよいよ北海道のショーシーズンが始まりました

8日は三笠でのドッグショーでした。
エントリーはカイエンだけ。
カイエンにとっては、今年に入ってからずーっとショーに出ているので、特別な事ではないですが、私にとっては待ちに待った北海道のショーシーズン。張り切って、行きましたよ~

ところが、お天気は雨。。。

一気に気が重くなりました。。。が、気を取り直して。

ブリードはお相手はいなかったので、午後からのグループ戦へ。
そして、ここで問題が発覚

実はカイエン、雨の日のドッグショーは初めて。。。だったはず?
とーっても歩くのを嫌がってました

グループ戦のお相手は、バーニーズ、グレートデン、セントバーナードでした。
ちょっとドキドキしましたが、グループ1席をGETしました

そして雨もあがって、総合戦へ~


総合戦では、各グループの1席のワン達が並びます。
全部で10グループあるうちの、シュナウザーは2グループです。
ちなみに前にいるのは、1グループのボーダーコリー、後ろは3グループのシーリハムテリアです。


審査員の先生が、とても気にしてくれているようです。

カイエン、ピックアップされました


ピックアップされたのは、カイエン、北海道犬、パピヨンの3頭です。
この中から、キング(全犬種のオスの一番)が決まります。
キングは、パピヨンでした

カイエンと、北海道犬は、リザーブ・キングでした

遠征では結果は残せなかったけど、きっとそれが良い経験になったんだと思います。
これからも、もっともっと色んな経験をして、勉強していきたいと思います。
本州からいらした審査員の先生方にもカイエンに声をかけて頂いたり、嬉しいことばかりのショーでした


評価して下さった審査員の先生、お世話になった皆さん、ありがとうございました
5月は、まずは滋賀の近畿インターへ

モコちゃんbabyを連れて、先生の所へ行くので、滋賀にも行っちゃえ~ってノリです

エントリーはタフィーだけでしたが、カイエンを修行に出すため、カイエンも一緒に。
かなりの大所帯でした


滋賀のドラゴンハットまで、先生のケネルから往復1000キロの道のり

こちらとは違って、滋賀はとっても暑かったです

そしてタフィーの出番。

この日の審査員は、外人女性の方。
本部展の時よりも、元気にショーをすることが出来ました。
結果は。。。

残念ながら、リザーブCACIBでした。
そして、5月はもう一つ。
東北へタフィーとカイエンを連れて行ってきました

カイエンは、九州へ修行に行っていたのですが、お手入れがあるので、東北へ行く2日前に一度里帰り。
そして、当日のセットアップがあるので私と一緒にまた東北へ行くという、ハードスケジュールでした。
一日目は福島での連合展。
シュナはブリードで3頭いたので、ここでBOBをとる事ができれば、MCCをGETでチャンピオン完成です。
今回は自分で引くのではなく、修行に出していた、ハンドラーさんにカイエンをお願いしました。



残念ながら、BOBゲットならず。。。
次の日の東北インターは、会場が山形なので、ショーが終わってから移動

わんこと泊まれる宿をとったのですが、タフィーとカイエンはハンドラーさんに預けて、私だけ宿へ。

蔵王温泉

とってもいいお湯でした~ が!
このあと、スマホを落としてしまい、画面が破損。。。
まったく反応しなくなってしまって、帰るまでスマホが使えず、ちょっと事件でした

そして、東北インター
カイエンとタフィーをエントリーしました。
2頭とも、ハンドリングはハンドラーさんにお任せしました。

準備中~
カイエンの準備中に、タフィーの審査が始まってしまい、急いで見に行ったのですが、結果は残念賞。
そしてカイエン。。。
(動画を撮ったのですが、カイエンに見つからないように撮ったので、かなりブレブレです。
アップロードをしているのですが、うまく出来たらこちらに載せます

)
結果は残念でしたが、綺麗にショーをしてくれたので、良しとします

近畿インターで預けて、東北インターまでたったの10日間しか預けることができなかったのですが、愛情たっぷりに管理して下さった、ハンドラーさんに感謝です

北海道のショーシーズンが始まるまでに、あちこち色々と行きましたが、良い経験になってくれたと思っています。
次回は、いよいよ北海道シリーズです